2008年10月13日
バタフライしないとね


って事で貝殻拾い
調布に住んでいる叔母さんが幼稚園の先生をしているのですが
生徒さんたちに貝殻を使って何かするみたい
そこで故郷の沖縄なんですね
しかーし昔と比べ全然少ない環境悪化かな?
ずばらしい眺めなのに(^_^;)
二時間頑張って一キロくらいかな?
明日も行かなきゃね
最後に
岡本太郎氏の一節から
やりきれない。
でも、だからこそ行動するんだ。
障害を全身で受けとめて逆に生き甲斐にしてしまうんだ。
Posted by てつ社長 at 02:26│Comments(4)
│日々のお仕事&車の紹介
この記事へのコメント
毎度!
芸術は、爆発だ!
の名言を残した岡本太郎氏。
その様な事も、言っているんですか。
ピンチは、チャンス!
困難を乗り越えた時、又、一つ上のステージで新たな力が備わって、突き進む事が出来ますからね。
また、ゆたしく!
芸術は、爆発だ!
の名言を残した岡本太郎氏。
その様な事も、言っているんですか。
ピンチは、チャンス!
困難を乗り越えた時、又、一つ上のステージで新たな力が備わって、突き進む事が出来ますからね。
また、ゆたしく!
Posted by コスト3704隊 at 2008年10月13日 04:09
てつ社長、はじめまして。
名護の革屋クルビンケリーのタツと申します。
貝殻集め、楽しそう。
集めた貝殻が、調布の子供たちに喜ばれると良いですね!
私も過去、東京で仕事をしていた頃は、
住んでいたのは調布市。
海はないけれど、多摩川が近くにあり、
緑が多くて住み良いエリアでした。
また遊びに来ますね。
*琉神マブヤー、私も見逃しました。再放送しないかな~?
名護の革屋クルビンケリーのタツと申します。
貝殻集め、楽しそう。
集めた貝殻が、調布の子供たちに喜ばれると良いですね!
私も過去、東京で仕事をしていた頃は、
住んでいたのは調布市。
海はないけれど、多摩川が近くにあり、
緑が多くて住み良いエリアでした。
また遊びに来ますね。
*琉神マブヤー、私も見逃しました。再放送しないかな~?
Posted by Tatsu'(タツ)
at 2008年10月13日 11:25

コスト3704隊さま
いろんな言葉を残してますよ
いい言葉満載です
いろんな言葉を残してますよ
いい言葉満載です
Posted by hiro at 2008年10月13日 22:58
タツさま
コメントありがとうございます。
調布の子供たちが楽しんでくれるのを夢みて集めましたよ^^
コメントありがとうございます。
調布の子供たちが楽しんでくれるのを夢みて集めましたよ^^
Posted by hiro at 2008年10月13日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。